1. HOME
  2. ブログ
  3. 記事
  4. うやむやの語源は妖怪伝承!?手長足長。

うやむやの語源は妖怪伝承!?手長足長。

今回は秋田県、山形県、福島県、長野県に伝わる
巨人、手長足長について語ります。
タイトルにもつけている有耶無耶(うやむや)
実は手長足長の伝承が語源になっているのでは
ないかとされています。
その昔秋田の鳥海山では
山から山に届くほどの手足をもった
巨人が、旅人をさらって食べたり、船を襲ったりと
悪行を繰り返すもので、土地の神様(大物忌神)が
見かねて一匹のお知らせ鴉(八咫烏)をつかわし
手長足長がいるときは「有や」
いないときは「無や」と泣かせたことに由来するのだそう。
鳥海山のふもとの三崎港はその伝承にちなんで
「有耶無耶の関」というんですって。
「有耶無耶」なんて日常でよくききますが
妖怪話が絡んでたとは驚きですね。
うやむや・・・ときくと
物事が確実でなく、はっきりしないさま。あやふやとか
曖昧とか、そういう意味なんですが
皆さんは白黒はっきり派ですか?
それとも有耶無耶も時には定石派?
ちなみに私は後者です。
時にはグレーのままにしておいたほうが
よい場合もあると思えるからです。
また、子育てのシーンでもうやむやにすることは多々あります。
子供の行動とか心理は本当に予測不能でして、
大人の尺度で「間違ってる」と思うことを経験則から言い聞かせようとしても
判断できない&伝えられない事が多いのです。
ですので、大体は
「大きくなったらね」
と付け加えて本人が意味を理解するのを待ちます。
白黒つけすぎようとすると、子供も親も疲れてしまいますからね。
今はうまく伝えられないと思ったら、一旦うやむやに!
戦略的撤退というやつですよ(違

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。