あまりにも悲しすぎる河童の正体について
目玉のお父ちゃんブログ第一投目はみなさんもご存知
河童についてです。
※Wikiより。「葛飾北斎作 河童」
河童って妖怪の中ではかなりメジャーですよね?
知らない人はいないと思います。世の中にもあふれてます。
カッパ寿司、カッパ巻き、河童のくぅ。ハナカッパ。
他にもいろいろありますが、
妖怪には珍しく悪いイメージがほとんどありませんね
これほどフレンドリーな妖怪も珍しいです。
ですが皆さんのよく知る河童と実際の伝承や正体については
かなりのギャップがあるようです。
早速、河童の生態や正体について
追っていきましょう。
河童の特徴・生態
- 河に住んでる。(山では山童(やまわろ)に変化するという説も)
- 沼に住んでる。
- 人間や牛や馬を襲う。
- 尻子玉を抜く。
- キュウリ好き。
- 頭に皿があり皿の水が乾くと弱くなる
- 相撲が好き(試合の前におじぎすると皿の水がこぼれて弱くなるらしい。かわいい。)
- 子供の姿が多い
- 甲羅がある
- 魚が好き
- 悪さをするがこらしめると反省して草刈してくれたり、万能薬くれたりする。
並べてみると、とりあえずそこまでフレンドリーではなく
多くの妖怪と同じで人に害をなすタイプのように思えます。
出没区域
- 北海道
- 大分(豊前)
- 福岡(筑後)
- 茨城(牛久沼)
- 神奈川(目久尻川)
- 広島(猿猴川)
- 熊本(飽託郡)
- 岩手(遠野)
- 長崎(対馬)
- 岐阜(大野郡)
- 岡山(津山)
抜けはあると思います・・。
皆さんのお住まいの地域では如何でしょうか?
・・・え?隣の部署にいる?(いますよね
・・・え?お父さんが河童かも?(お気の毒に
冗談はさておき・・・次は河童の呼び名です。
河童の呼び名
- ガワッパ、
- ガワワッパ
- ガラッパ
- ゲータロ
- ガタロウ
- ガータロー
- かわわらわ(川童)
- カワエロ
- 水蛇(ミヅチ)
- メンドチ
- メドチ
- ドチガメ
- ミンツチカムイ
- 淵猿
- 猿猴(えんこう)
- シバテン
- エンコ
- ガオロ
- ゴンゴ
- カワコ
- カワノモノ
- タビノヒト
- ガウル
- ケンムン
すごい・・・
これだけ広範囲に数多くの伝承や呼び名があるのだから
実在する気がしてきました。
河童のルーツをたどる旅とかしたら楽しそうです。
私個人的には妖怪伝承の
メッカである岩手県遠野の
河童がルーツではないかと
勝手に想像しておりますが・・・・。
そして次が気になる河童の正体についてです。
河童の正体
- 間引きされた人間の子供の水死体説
- オオサンショウウオである説
- 宇宙人である説
- 水辺で遊ぶ猿である説
- アンガールズの山根の幼少期説
諸説あります。ほかにもいろいろあるのですが
不謹慎ながら、私は「間引きされた人間の子供の水死体説」というのが
一番納得できました。
※お食事中の方すいません。以降はみないほうがよいです。
■■閲覧注意■■
何故そこで納得したか。詳しく考察してみます。
ええ・・・・・水死体の特徴は
- 皮膚は緑
- 頭髪は川底に削られて禿る=皿
- 背中は膨張して甲羅のように見える
- 肛門は拡張して尻子玉を抜かれたようにも見える
- 内臓はすかすかで食べられたようにも見える
つまり河童の正体は
江戸時代に頻繁に行われていた「間引き」(子供を川に捨てた)
された幼児の水死体で、その親が他の子供に悟られまいと
ついた苦しい嘘ではないかとされる・・・そうです
・・・・・うわぁ
世間のイメージとはかけ離れまくってますね^^;
ハナカッパ=水死体 まったく結びつきません。
妖怪にはこういった貧しく辛い時代の
背景が裏側にあったりするのです。
河童の場合はこの「間引き」という目を背けたい
歴史にあたるのだと思います。
教科書にはこういうことはのってこないでしょう。
ネグレクトと間引きの違い
現代では親が子を放棄するとネグレクトだとか言われますが
江戸時代と現代では違います。
どう違うかというと。
親自らが責任を感じながら我が子を殺めている点(たぶんそう)、
そして他の子供にショックを与えないよう嘘までついている点です。
親としてはどれだけの痛みでしょう。
想像もつきません。自分でしたことを責めながら
一生涯我が子に嘘をつきつづけなければならないのですから。
当然、どちらも「放棄」したことになり、
簡単に許されることではないのですが
「楽になりたい」という利己的な理由ではなく
「生きたい。子孫を残したい。」
という本能に近い理由であるという違いは大きいと思います。
というわけで、子を持つ親の非常につらい現実を一身に引き受けたため。
河童はあのような恐ろしい見てくれになったのだと思うのです。。。。
勝手な解釈ですけどね。
まとめ
皆さんもお近くの河童伝説をお探しになってはいかがでしょうか^^
いきなり初回が重苦しくなってしまいましたが、
妖怪のことを印象的に思ってもらうには
みんなが良く知っている、、、、ようで深くは知らない妖怪
をあえて選んだのです
このように妖怪は命の尊さ、
恐怖(脅威)との上手な付き合いかた、
自然(万物)への感謝などを理屈ではなく
直感的に伝えてくれるのです。
時々目を背けたくなるような悲惨な描写もありますが
だからこそ伝えられるものもある私は思います。
子供はスポンジのようなものですから。
SECRET: 0
PASS: 2992f93ac2779213d8a71840109a25d0
高校生の時カッパに会いに(?)遠野に行きました♪レンタサイクルでちゃりちゃりと川沿いを走り探したもののキュウリを持っていかなかったせいか出会えませんでした(._.)
民宿でお婆さんが語ってくれて遠野昔話?にもカッパとか妖怪の類がでてきました。姥捨山とか…
それ以外はゲゲゲくらいの知識しかない私ですが、ちょっと面白そうなのでたまに覗かせていただきまーす(o^^o)
産んだ子供が障害児であったりすると川などに捨てたのかもしれませんね
しかし、そうでしょうか人魚も現実動画で公開されました。
案外本当に居るかも、しれませんよ
カッパは、漂着した宣教師説もあります。
・白人で青白く、薄緑とも言える肌色。
・ザビエルに見られる、頭頂の剃髪。
・どこの宗教家でも多いが、男色家で尻小玉を抜く。
・法衣とされる短いマントの衣装を、ポルトガル語でカッパ、英語でカバーと言います。
それに、カッパ伝説はかなりの確率で、海に近い地域とも言えます。
まとめの文章に大変感動しました。
私は最近妖怪や民族学に興味を持ち始めたのですが、妖怪が好きなのではなく妖怪を通して伝えられる大切なことに魅力を感じていたことにこの記事を拝見して気付かされました。
近々遠野市に旅に行くのですが、その前に気づけたことに大変感謝いたします!
きゅうり持って行きたいと思います