1. HOME
  2. ブログ
  3. 記事
  4. 渡る世間は鬼ばかり

渡る世間は鬼ばかり

この記事を書くにあたりタイミング逃しました
管理人です。
今回は「」です。
20060614235104.jpg
この「鬼」には腐るほど逸話がありまして。
河童と並んで日本の超メジャー級妖怪です。
本文前に少しだけディテールを。
■鬼の由来
隠(オヌ)や
隠人(オンニン)からきたとされています。
文字の通り目には見えざる厄災や病気
恐ろしいものの総称としていたようです。
■なぜ角と牙と虎のパンツか
鬼が住むのは鬼門である丑寅の方角なので、
牛(丑)の角と虎(寅)の牙を持ってる、
虎柄のパンツを持っているのだ。
あ・・・あと最後に、頭がチリチリなのは
サタデーナイトフィーバー(古)の影響でしょう。
■鬼の身分とお仕事
先日紹介した閻魔大王様の手下で獄卒。
地獄で亡者を永遠にいじめまくる怖いやつらです。
英雄に退治される名わき役。
以下本文。
==================
さて、数ある鬼の逸話の中でも
今回はタイミングが合わなかった
「節分」
について書きます。
■起源・歴史
時代は遡ること1447年、(鬼自体の歴史はもっと古いですが・・・)
季節の変わり目には邪鬼(風邪とか不幸とか)
が来ると言われていてそれを払うために始まったそうです。
■投げる豆
大豆を炒ったやつ(正統派)
南京豆(殻つき)(子供用のいる家庭用)
でん六豆(お面付)(邪道だけどうまい)
■なぜ炒り大豆が正統派か
大豆はよく神事に用いられてきました。
・穀霊が宿るとされていて、神事に用いられる
・魔の目(魔目=まめ)にぶつける
・魔を滅する(魔滅=まめ)
・毘沙門天のお告げにより、鞍馬山にでたとする鬼の目に大豆を当てて退治した伝説もありーノ。
更に「炒る」は「射る」とつながり魔の目を射り、魔を滅する。
こんな語呂合わせがあったとわぁ。(Wrryyy)
皆さんなんで豆なのか。この年になってスッキリしたっぺ?
■面倒くさい?
とまあ、長年続くメジャーな行事なんですが、
こと現代においてはわざわざ片づけるのも面倒だから
「家で豆まき」なんてしないって人も多いと思います。
恵方巻きのほうが楽だしうまいしね!みたいな。
私はそれって「もったいな遺産」だと思うんですよ。
■スッキリしまショ?
節目を大事にして、邪気を払って健康、幸せを願う、
なんら恥ずべきことではないと思います。
私は片づける面倒よりも、
精神的にもたらされるスッキリ感や安心感のほうが
大きいのではないかと思うわけですヨ。
ですから一人でもやったほうがい・・い・・・
むしろ一人の時こそやるべき!
自分の気を引き締めるのは自分しかいないわけですし
特に誰かが聞いているわけでもなしであるからして。
例えば上司と上手くいかない人とかは
むかつく上司のお面作ったりして
これみよがしにぶつけたったらええんです。
案外邪気が晴れて上司とうまくいったりするかもですよ(笑)
面と向かってしっかり意見が
言えるようになるかもしれません。(面だけに)
他にもいろいろとスッキリ効果のあるこの節分
もう一度見直してみては?
================================
そして現在の私は
風邪にやられてます
なぜなら、
オデ、今回豆まきシナカッタ!(ヤッチマッタ
(おすすめしておいて)
節分は豆まきが必要なんだってのを
身を以て体験した蝉でした。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。